なんちゃってリードディフューザーの作り方
主役の両脇に写っていた手作りフレグランスなのですが
コメントにお答えしたように、管理人の手作りです~
それもとてつもなく作り方が簡単なので
まさか興味を示す方がいるとは思っておらず・・・
改めて書くのも恥ずかしいほど適当なモノです( ̄ω  ̄;) オホホ
以前、リードディフューザー(REED DIFFUSER)
いう小洒落た名前で売られているのを見て
成分をチェックしたところ
「もしかして手持ちのモノで作れるんじゃないかぃ?
でも精製水を入れてもいいのか?」
と思い、アロマショップの店員さんに聞いてみたところ
「リードディフューザーのフレグランスオイル の
成分表の水というのは各社が作っている
合成香料入りの水のことで、精油だけの香りではない
ということが多いのですよ。」
とのこと。 なるほど、そういうわけで
あれだけの香りをずっと放っていられるのね~
でもまぁ、精油でなんちゃってな感じのモノは作れそうなので
作ってみたというわけです。
ただし、精油のみで香りを出しているので
市販のルームフレグランスよりは香りが弱いと思います。
強い香りのフレグランスがいい!って方は
リードディフューザーやフレグランスオイル を購入して
そのまま使ってくださいね。
リードスティック も単品で売られていますよ。
●管理人のなんちゃってリードディフューザーの作り方●
それもとてつもなく作り方が簡単なので
まさか興味を示す方がいるとは思っておらず・・・
改めて書くのも恥ずかしいほど適当なモノです( ̄ω  ̄;) オホホ
以前、リードディフューザー(REED DIFFUSER)
いう小洒落た名前で売られているのを見て
成分をチェックしたところ
「もしかして手持ちのモノで作れるんじゃないかぃ?
でも精製水を入れてもいいのか?」
と思い、アロマショップの店員さんに聞いてみたところ
「リードディフューザーのフレグランスオイル の
成分表の水というのは各社が作っている
合成香料入りの水のことで、精油だけの香りではない
ということが多いのですよ。」
とのこと。 なるほど、そういうわけで
あれだけの香りをずっと放っていられるのね~
でもまぁ、精油でなんちゃってな感じのモノは作れそうなので
作ってみたというわけです。
ただし、精油のみで香りを出しているので
市販のルームフレグランスよりは香りが弱いと思います。
強い香りのフレグランスがいい!って方は
リードディフューザーやフレグランスオイル を購入して
そのまま使ってくださいね。
リードスティック も単品で売られていますよ。
●管理人のなんちゃってリードディフューザーの作り方●
※あくまでも”なんちゃって”なので
同じように作る場合は自己責任でお願いしますm(_ _)mペコリン
くれぐれも精油の原液を直接肌に付けないように気をつけてくださいね。
くれぐれも精油の原液を直接肌に付けないように気をつけてくださいね。
用意するもの
◆無水エタノール ◆竹串(本物のリード(葦)スティックがあればベスト) ◆空のビン(安定感のあるものが良いかも) ◆お好みの精油 ◆和紙(必要に応じて) |
④とどめにペパーミント(トップ・ミドル/1)を2滴。
⑤ガラスの攪拌棒があれば混ぜ混ぜしてください。
そしてビンに移し変える。
このビンは引越しの整理で出てきた昔購入したもの。
1個30~50円くらいだったと思う( ̄ω  ̄;)
もっと安定した形の方が良いと思います。
そしてビンに移し変える。
このビンは引越しの整理で出てきた昔購入したもの。
1個30~50円くらいだったと思う( ̄ω  ̄;)
もっと安定した形の方が良いと思います。

⑦竹串、またはリードスティックを入れる。
管理人のビンは口が小さいので3本。
もっと大きいビンで10本くらい入れたら
さらに香りが広がりやすいと思います。

試したことはないけど、ネイル用品のオレンジウッドスティックも
リードスティックの代わりになりそうな気がする・・・。
竹串よりもイイ気がする・・・。
なんてことを思いながら・・・完成。
(※記事補足 2010/10/20)
yu-ばんばさんからのお役立ちコメント↓
yu-ばんばさんからのお役立ちコメント↓
わたしもなんちゃってをおいていますが 中身は市販品。
家にあったドレッシング用ガラスボトルに入れ
やはり竹串でやっております。 しかし 今ひとつ臭わない
やはり液体をすいにくのでは・・と
先のとがった所を金づちやらカッターやらで色々して
ちょいとつぶしてササクレ状態にしてみた
良い感じでっせぇ!!
家にあったドレッシング用ガラスボトルに入れ
やはり竹串でやっております。 しかし 今ひとつ臭わない
やはり液体をすいにくのでは・・と
先のとがった所を金づちやらカッターやらで色々して
ちょいとつぶしてササクレ状態にしてみた
良い感じでっせぇ!!
他にも精油の吸い上げををよくするために
竹串の両はしを切ってから使うのも良いようです。
竹串の両はしを切ってから使うのも良いようです。
すいません・・・簡単適当レシピで・・・(-"ω"-;)
最初はアルコールの匂いがあるけど
しばらくすると落ち着いてきます。
スティックが数時間かけてオイルを吸い上げ
香りが少しづつ広がっていくはず。
今回、竹串が3本しか入らなかったので
香りの広がりが物足りないと感じた。
なので、職場に差し入れの和菓子の包みの和紙を
細長く切ってクチャクチャに丸めたものを
竹串に挟んでみた。
近くで見るとかなり微妙ですが、竹串が吸ったオイルが
和紙に少しずつ染み込んで香りがやや強くなった。
ということで結果オーライ。
ティッシュやコットンでも良いかも。
狭いトイレの空間なら、これ2個で丁度いい感じ。
香りが弱くなってきたなぁと思ったら
この和紙かビンの中に精油を1滴垂らすか
市販のリードディフューザーのように
スティックを逆さに挿すと良いでしょう。
精油1種類で作れば安くあがると思いますよ(o ̄∀ ̄)ノ”
各精油のノート(揮発性=トップ・ミドル・ベース)や
ブレンディングファクター(香りの強さ)や相性を考えて
作ることができればさらに良し。
フローラルウォーター(アロマウォーター・芳香蒸留水) を
入れてもいいかもしれない(*-ω-)ウン
もちろん買った方が香りが強く長持ちすると思うので
作るのが面倒な人はリードディフューザーをどうぞ。
Francfrancフランフランなどの雑貨屋さんや
東急ハンズにいろんな種類が売っていますよ~
ちなみに管理人はソラフラワーディフューザー を見て
思わず買いそうになりました(; ̄ω ̄)lllA``
だってめちゃんこカワイイんだもんね。フンガー。
でもほんのりな香りが好きな管理人には
この手作りなんちゃってくらいが 丁度よいのだ。
ちなみに管理人もまだまだ勉強中ですが
一応アロマテラピー・バイブル
という本を
半年くらい前に買いました~
各精油のノート(揮発性=トップ・ミドル・ベース)や
ブレンディングファクター(香りの強さ)や相性を考えて
作ることができればさらに良し。
フローラルウォーター(アロマウォーター・芳香蒸留水) を
入れてもいいかもしれない(*-ω-)ウン
もちろん買った方が香りが強く長持ちすると思うので
作るのが面倒な人はリードディフューザーをどうぞ。
Francfrancフランフランなどの雑貨屋さんや
東急ハンズにいろんな種類が売っていますよ~
ちなみに管理人はソラフラワーディフューザー を見て
思わず買いそうになりました(; ̄ω ̄)lllA``
だってめちゃんこカワイイんだもんね。フンガー。
でもほんのりな香りが好きな管理人には
この手作りなんちゃってくらいが 丁度よいのだ。
ちなみに管理人もまだまだ勉強中ですが
一応アロマテラピー・バイブル
半年くらい前に買いました~
奥が深いですなぁ(-"ω"-;)ムム・・・
<↓参考商品↓>
■リードディフューザー
■アロマオイル(精油)
■リードスティック
■フレグランスオイル
■フローラルウォーター(アロマウォーター・芳香蒸留水)
■ソラフラワーディフューザー
<↓参考サイト↓>
■Francfrancフランフラン オンラインショップ
■東急ハンズ「ハンズネット」
■リードディフューザー
■アロマオイル(精油)
■リードスティック
■フレグランスオイル
■フローラルウォーター(アロマウォーター・芳香蒸留水)
■ソラフラワーディフューザー
<↓参考サイト↓>
■Francfrancフランフラン オンラインショップ
■東急ハンズ「ハンズネット」
★皆様へ コメントありがとうございます★
ピエールのヨダレはおそらく あのダルダルな口の形が原因かと。
キウイ親子の目撃情報、多数!
あの一族は一体何羽、日本に生息しているのやら(-"ω"-;)ムム・・・
yuki さん、猫族も幽体離脱するとは、さすがですな(ΦωΦ)ふふふ・・・
himikoさん、そういえばスズメの数が激減していると
少し前にテレビで見た気が・・・
何かが起こっているのでしょうか(((((;´д`)))))
- 関連記事
-
- 今のうちにダメージニット (2010/10/22)
- この秋冬にキテるもの (2010/10/19)
- なんちゃってリードディフューザーの作り方 (2010/10/18)
- 家電との出会いと別れ (2010/10/15)
- イヴ・ピアジェとカメレオン (2010/10/14)
コメント
2010-10-19 00:35 ぉみき URL 編集
うわぁ・・・
気づいてましたけど、まーちんさん
すっごい努力家&勉強家。。。
ステキ女子と美は1日してならずですねぇ。。。
2010-10-18 20:49 sui URL 編集
意外とカンタンに作れるものなんですね!
…とはいっても私は不器用なんでカンタンにできるかどうか分かりませんが(笑)
最後のピエ様、コワイ!笑
けどやっぱりカワイイです~(*人^∀^*)
2010-10-18 17:59 ぇのりん URL 編集
た、竹串!!!思いつかなかったわーー(≧ω≦)b
いちいち買うの面倒だと思ってたんですよねー 目から鱗!
あのふわふわしたものは和紙だったか・・・
そういうとこがセンスなんでしょうねー。
私も早速作ってみます!
いい香りがふんわり香る家っていいですよね(^m^)
うちの昭和な家をせめて平成まで格上げしたいっっ
2010-10-18 08:45 yuki URL 編集
おぉお!!
あ、気になってたんですが以前アップされたSoniaRykielのファンデ、あれは乾燥の強い今時期どうでしょう?使用感が変わりましたか?大阪に帰ったら、あれを使おうと思っていたので・・もし他にお勧めがあれば、教えてください♪(頼る、頼る~)
2010-10-18 03:28 まちるだ?! URL 編集
一緒に暮らしてるんでしょ なんのためにきてくれたの すくいたかっただけ? ショックうけるに決まってるじゃない。相手の立場になってみ 何で32歳からたちなおったっていったのに、もとにもどるの?
はつ恋ではないの?中途半端な結局できないような彼氏ならかんがえます。いくらすきでも事実を知ったから明日もう一度こうちゃんに
あいます。あとはわかりません。友達に相談します。
2010-10-18 03:14 レモン URL 編集
みます♪
お花のディフューザーもかわいいですよね~。
運動会で使うようなお花紙が余っているので、
小さなお花にして竹串に乗せてみようと思い
ます。
2010-10-18 02:57 つままつ URL 編集