fc2ブログ

球根部 サフラン雌しべの収穫

1511641094901-1.jpg 

ケンシロウの母さんのコメントを受け
サフランの雌しべ収穫について早速記事アップ(ΦωΦ)

サフラン、見事に咲いてますねぇ~

実はコレ妹が数日前に送ってきた写真。
我が家のサフランさんはまだ咲いてません(; ̄ω ̄)lllA``

サフラン入りの本格的パエリアを作るわたくしの野望を聞き
「あたしもやるぅ~!」と2週間ほど遅れて球根を買った妹に
置き場所やら芽かきなどをレクチャーした結果・・・

わたくしより先に咲いとるやないか~い!
ぐぬぬぬぬ。


でね、雌しべの収穫なのですが
花が咲き始めるやいなや、すぐに収穫するのがベストなようです。

雄しべの花粉が雌しべに付いちゃうと
受粉しちゃってハーブとしての雌しべの質が下がる
とかなんとか。

なので、雄しべの粉が散っている妹の写真↓を見て
「とっとと雌しべを収穫しちゃいなYO!」とアドバイスいたしました。

1511641094901-1-5.jpg 

1つの花から出ている3本の真っ赤な物体が雌しべです。

一見、3本に見えるのですが、奥のほうで1本につながっているそうな。

なので根元からそっと潰さないように抜き取りましょう。

抜き取ったら、直射日光の当たらない風通しの良い場所で乾燥させます。


という一連の作業をGoogle先生から学んだわたくしなのですが
我が家のサフランはまだ全然咲いておりませんので
実践するのはもうしばらく後になりそうです。


妹は埼玉に住んでいるのですが
早く咲いたという事は、埼玉の方が気温が低いのかな?

我が家は未だに暖房無しなんだけど
機密性の高いマンションだからなのか
夜でも室温19~20℃くらいなのです。

もしかしたら気温が高すぎるのかも。と思い
置き場所をまた窓際に戻しました。

これで夜、しっかりと冷えてくれることでしょう。

DSC_3385-2.jpg 

雌しべがフライングではみ出している芽もありますが
花の蕾が2つ見え始めている段階です。↓まだまだだなぁ。

DSC_3386-3.jpg 

できれば12月中旬までには咲いて欲しいなぁ。
早くサフラン入りのパエリアを食べたいなぁ。

と思っていた所に、妹から「サフラン入りのパエリア作ったったΦωΦ)」
と、写真が送られてきた。

1511641094901-4.jpg 

ぐぬぬぬぬ(-"ω"-;)
お、おいしそう・・・ジュルルルル。

あーお腹空いたやないかーい!
  
★皆様へ コメントありがとうございます★
布ナプ暦の長い方も結構いらっしゃるんですね!
なるほどなるほど。アレですね。ライナーってやつですね。
最初は軽いのから試してみると・・・メモメモ
コメントを参考にさっそく楽天でライナーをポチりました(ΦωΦ)

色んな形を試してみて、自分に合うものがわかれば
ゆくゆくは古くなったTシャツとかで自作してみたいなぁ。
手作り布ナプのサイトを現在チェック中でございます。

月経カップも興味があるのですが
自分で入れられる自信がまったくナイ・・・。
使いこなせたらめっちゃ楽そうなんだけどなぁ(-"ω"-;)

月経カップを使ったことのある方、
すんなり入れられるものなのでしょうか?
すごく聞きたいです~
関連記事

コメント

非公開コメント

カップ、使いはじめて1年くらいになります。それまでは10年くらい布でした。

カップは思いのほかすんなり装着できました。
本体をできるだけ細くなるようにして、その形をキープしつつ、カップの底部分を押しこむ感じでうまくいっています。

ただ、外すときに難儀しました。うまく掴めない…

自分が使いやすい形を探して、スクーンカップ小➡スクーンカップ大➡ローズカップ➡メルーナカップ、と4つ試しました。

今はメルーナカップを使っています。底部分の突起がリングタイプのものです。
しっかり掴めるので一連の作業が早くなりました。

扱いにこまごまと面倒はありますが、それにまさる快適さです。

月経カップ

月経カップ、おすすめです。
入れるのは、確かに練習がいりますね。。
でも、ネットで折り曲げ方などを確認してやったら意外とすんなりいけましたよ!

私は、あのふいに出る感じが嫌だったのですが、カップにしてから全く感じなくなりました。
また、ニオイ方が全然違います。
(個人差あると思いますが…)

ちなみに私はディーバカップを使っています。
ディーバカップしか近所に売っていないのが理由ですが、実は体型に合わないのか、結構漏れます。。
ナプキン併用が必須なのでカップの意味があるのか、、
ほかのカップも試してみたいと思っていますが、意外と高いんですよね。

お値段がそれなりなので、気軽に試せないのが残念ですが、ナプキンの替える回数など激減したので、長時間替えられない時など助かっています。

ありがとうございます!!

なんと、妹さんも球根部員だったのですね!と~ってもきれいなサフラン!!
我が家のと全然ちが~う。(困)
我が家のサフランさん、茎?皆無です。球根からいきなり花がボッ!!!!みたいな。先端ギッチギチです。まーちん部長のサフランさんもシュッとしててスタイルいいですもんね~。
収穫しためしべもほそー--いし。
日当たりのいい2階の窓際にほったらかしが悪かったのか…。
また来年リベンジします!!
部長のサフランさん&サフラン料理、楽しみにしています。

来季にチャレンジしてみたいです

植物育てるのが苦手なのですが、サフラン可愛らしくて冬の室内がパッと明るくなりそうでいいですね。
調味料としてのサフランも使いこなせないのですがまーちんさんのレポ読んでいるとやりたくなってきました。

さて月経カップですが、タンポンに比べるとすんなりと入れるには慣れが必要かもしれません。
タンポンに比べゴツいですし、アプリケーターのないタンポンのようにすっと押し入れるのではなく、
指先で潰したカップをつまんだ状態で入れるので更に入れづらくなっています。
潰し方で入れやすさが変わってくるので、いろいろ試して慣れてくると問題ないのですけども、
はじめの一歩が躊躇される品ではあります。

布ナプと月経カップを併用しているのは、使い勝手のいい吸収体&防水シートが入ったタイプの布ナプを洗うのが面倒で
シンプルなタイプのものは外出時の不安と枚数持ち歩くとかさばってしまう・・という経緯からです。
カップはほとんど漏れることはないのですがカップの外側に経血が残っていてそれが出てくることがありますので保険的に。

使い始めると非常に快適でおすすめできるのですが、生活スタイルや生理の重さの違い、なにより心理的ハードルの高さでなかなか
おすすめしづらいところがありますね。