美容と健康の黒

こちら先日訪れた但馬屋で食べたうにく
ウニ好き!ユッケ好き!な方、待ち受けに使ってもいいよ(o ̄∀ ̄)ノ”
と、そんな話はさておきまして~今日は熱く語ります。
このブログを日々見てくださっている方は
薄々気付いているとは思うのですが
管理人がこの1年、意識して摂取しているのが
紫や黒の食材。
■ザクロ→この過去記事参照
■ビーツ→この過去記事参照
■黒豆系→この過去記事参照
と、そんな話はさておきまして~今日は熱く語ります。
このブログを日々見てくださっている方は
薄々気付いているとは思うのですが
管理人がこの1年、意識して摂取しているのが
紫や黒の食材。
■ザクロ→この過去記事参照
■ビーツ→この過去記事参照
■黒豆系→この過去記事参照
紫・赤紫・紫が濃くなった黒などの色素には
抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれている事が多いので
酸化を防ぐ!ということは美容にも健康にも良いよね!
そんな理由でございます。
個人的に一番摂りやすい食材は黒豆系。
管理人宅の冷蔵庫には大抵フジッコの丹波黒が常備。
単に好きなんですよ豆が。
過去にも数回書いたけど、豆大好き!きな粉大好き!
納豆大好き!豆腐大好き!味噌大好き!
好きすぎるあまり、好きなだけ食べると
イソフラボンの採りすぎが問題に(-"ω"-;)ムム
イソフラボンは更年期障害の改善や骨粗しょう症改善に良く
婦人科系ガンのリスクやその他のガンのリスクが低下した
という報告があるのですが
逆に過剰摂取は婦人科系ガンのリスクが
高まる危険性があるかもしれないとかで
更なる研究が必要と言われているので
念のために摂取量を調整して摂ってます(o ̄∀ ̄)ノ”
ちなみにイソフラボンの一日の摂取目安量は50mgとか
70~75mgとか言われてますが
ざっくり計算してみて↓こんな感じ↓
豆腐150g→イソフラボン40mg
豆乳200g→イソフラボン40~50mg
納豆50g→イソフラボン36mg
味噌汁1杯分の味噌16g→イソフラボン6mg
煮豆50g→イソフラボン19g
豆好き人間からすると、豆製品を好きなだけ食べていたら
あっと言う間にイソフラボンの目安量をオーバーよよy。
なので黒豆以外でもっと毎日気楽に摂りやすい
黒い色素のモノはないかな~と探しましたところ

【送料無料】「三十雑穀」タマチャンショップの30雑穀米1日30品目の栄養を実現!



中身はこんな感じ↓

思ったより黒が少ない気もするけど
色んな種類を混ぜているからこのくらいの配合になるのでしょう。
ピンク?赤?も入っています。
今回、米4合に「三十雑穀」大さじ4杯で
増やした水の量は目分量wで炊いてみたら・・・
色んな種類を混ぜているからこのくらいの配合になるのでしょう。
ピンク?赤?も入っています。
今回、米4合に「三十雑穀」大さじ4杯で
増やした水の量は目分量wで炊いてみたら・・・

水多すぎたンゴ・・・。
次回はちゃんと計ります~。
水が多すぎて柔らかすぎた事は差し引きまして
うっすらピンクに染まったご飯とモッチリした食感は
黒小豆ご飯(この過去記事参照)を思い起こさせます。
黒系色素の物を入れて炊くとモッチリするのかしら。
毎日摂取したいなら、ご飯に混ぜて炊くのが一番手っ取り早い気がしまふ。
次回はちゃんと計ります~。
水が多すぎて柔らかすぎた事は差し引きまして
うっすらピンクに染まったご飯とモッチリした食感は
黒小豆ご飯(この過去記事参照)を思い起こさせます。
黒系色素の物を入れて炊くとモッチリするのかしら。
毎日摂取したいなら、ご飯に混ぜて炊くのが一番手っ取り早い気がしまふ。
コヤツは豆より肉の男じゃった。
★皆様へ コメントありがとうございます★
ピエールさんの思い出を分かち合える事が
ズズズーンと沈み込んだ時にとても助けになりました。
ブログを始めた時はまったく考えもしていなかった事です。
管理人も納骨せずに今は手元供養なのですが
とある動物霊園が閉園のニュースを聞いた時
納骨されていた骨壷達はどうなるのかなぁと思ったり。
現世での器である肉体と本体でる魂が別々だとしたら
そこまで考えても仕方ない事なのか。
と少し考えてしまいましたわん。
先祖代々の土地でもあれば
ピエールさんの遺骨と共に木を植えたいのですが
土地があったとしても継ぐ子がいなかったわ!
と、なりまして、これからゆっくりどうするか考える事にします。
ピエールさんの思い出を分かち合える事が
ズズズーンと沈み込んだ時にとても助けになりました。
ブログを始めた時はまったく考えもしていなかった事です。
管理人も納骨せずに今は手元供養なのですが
とある動物霊園が閉園のニュースを聞いた時
納骨されていた骨壷達はどうなるのかなぁと思ったり。
現世での器である肉体と本体でる魂が別々だとしたら
そこまで考えても仕方ない事なのか。
と少し考えてしまいましたわん。
先祖代々の土地でもあれば
ピエールさんの遺骨と共に木を植えたいのですが
土地があったとしても継ぐ子がいなかったわ!
と、なりまして、これからゆっくりどうするか考える事にします。
- 関連記事
コメント
No title
2017-11-25 08:53 たま URL 編集