ヒヤシンス部始動 2014

ヒヤシンス(風信子)とその他の球根
この記事で冷蔵庫に入れた球根達ですが
1月上旬に植えるつもりがもう下旬(; ̄ω ̄)lllA``
生牡蠣にあたって苦しんでる場合じゃないわ!
というわけでおくらばせながら
2014年ヒヤシンス部始動です。
1月上旬に植えるつもりがもう下旬(; ̄ω ̄)lllA``
生牡蠣にあたって苦しんでる場合じゃないわ!
というわけでおくらばせながら
2014年ヒヤシンス部始動です。

とりあえず年末に買った風信子(ヒヤシンス)の球根をセット。
冷蔵庫の中で少しだけ芽が出たようですね。
今年はシンプルに水栽培。
なのですが、水が汚れにくいように
ネオコールを底に少しだけ入れておく。

今年は冷蔵庫で冷やした期間が
ちょっと長くなっちゃったけど
まぁ大丈夫でしょう(ΦωΦ)←根拠のない自信。

最初だけ軽く球根の底を湿らせて
後は自然に水を求めて
根っこが下に向かって伸びるのを待ちますわ。

↑切ない表情で信子を見つめるピエール氏に注目↑
・・・から一転。

↑ご主人様にキレるピエール氏の表情に注目↑
今年もうちの執事はご主人様にキビシイ。
★皆様へ コメントありがとうございます★
センター試験を受けた受験生の皆様
お疲れ様でした~!
それにしても生牡蠣に当たるとツライよね・・・。
体重が減ったけど、どうせすぐ戻ることでしょうw
管理人は今年は当たり年なのかしらん。
宝くじ買っちゃおうかしらん。
センター試験を受けた受験生の皆様
お疲れ様でした~!
それにしても生牡蠣に当たるとツライよね・・・。
体重が減ったけど、どうせすぐ戻ることでしょうw
管理人は今年は当たり年なのかしらん。
宝くじ買っちゃおうかしらん。
- 関連記事
-
- 2014 ヒヤシンス部活動報告2 (2014/02/21)
- やっと植えたよ (2014/01/30)
- ヒヤシンス部始動 2014 (2014/01/23)
- グリーン取り込み計画 (2013/11/15)
- 信子の誘惑に負けたの巻 (2013/11/11)
コメント
どうしたのかと思っていたら…
私の友人、知人、同僚などで、都会のオイスターバーであたったことがある割合、かなり高いです…
お大事になさってくたさい。
生牡蠣は漁港近くで食べるのがオススメです(^^)d
2014-01-23 23:02 あかぱん URL 編集
私も生牡蠣にあたったことありますよ~(>_<)
はじめのうちは二日酔いなのかなと軽く思っていましたが、えらい辛い目にあいました。
まーちんさんが生牡蠣好きなら、これを機に生牡蠣が嫌い!なんてことにならぬよう、早々のリベンジをおすすめします~。
私は生牡蠣さんとちゃんと和解しましたよ(^^)きっと私の体調が悪かったのね、てことで…。
2014-01-23 21:49 kotori URL 編集