自作ソファカバー完成への道のり

とうとう完成しました!
毎日2~3時間かけて4日くらいで完成です。
使用した生地はこの記事にある生成りの8号帆布 。
本当はもうちょっと薄手の11号を買ったつもりが
よく見たら8号だった(; ̄ω ̄)lllA``
あのオモチャミシンでこんな分厚い生地が縫えるのかと
少々心配しましたが、なんとかいけました。
帆布生地の手触りが好きなので帆布にしたけど
昔、汚れた帆布のバッグを洗ったら
結構縮んだ記憶があるので
念のためカットする前に一晩水通ししましたよ。
ま、帆布ってあまり洗わないモノに使われるけど
管理人は洗った帆布の感触が好きなのです(ΦωΦ)
で、作業開始!

4枚重ねのあたりから手で少しずつ回しながら
針が折れないように慎重に縫ったらいけた!
さすがに6枚重ねとかになった部分は
太い針で手縫いしましたけどね(; ̄ω ̄)lllA``
今回、初めて使った便利グッズは
時間とともに消えるチャコエースっていうチャコペン。
店員さんにすんごく勧められたから買ったけど
昔はこんなの無かったよねー。
便利になったわ~

あともう一つはクロバーの仮止めクリップ ロング。
大きな生地が部屋を占領しているのに
アイロンを出すのが面倒だったので
この仮止めクリップで留めてハサミを使って
折り目を付けましたよ(; ̄ω ̄)lllA``
大きな生地が部屋を占領しているのに
アイロンを出すのが面倒だったので
この仮止めクリップで留めてハサミを使って
折り目を付けましたよ(; ̄ω ̄)lllA``

このクリップ、ロングタイプなので
3cmまで目盛が付いてます。
いちいち物差しで印を付けなくても
簡単に折り目の幅を揃えられるのが良いです。
で、いざ2枚の長い生地をつなげて大きな1枚にしてから
ふと気づいた布の汚れ。
「4辺の端の処理が済んだから
洗濯機で洗ってもほつれないだろう!」
と思って洗濯機でしっかり洗ってみたら!
なんと!
縦に10cmくらい縮んだ!(゚д゚lll)
でも横は縮んでない。
ガーン!ですよ。
どうやら水通しではちゃんと糊が取れてなかったようです。
帆布の水通しはかなりしっかりやらないとダメみたい。
これは勉強になったわん。
完成後よりもこの段階で縮んでまだ良かった。 セーフ!
そんなわけで縮んで足りない部分はどこかをカットして
継ぎ足すことにしました。
本当はマジックテープで留めるか
紐で裏で結ぶかにするつもりだったけど
結局、ソファの形のままスポっとかぶせるタイプに変更。
もっと簡単にシンプルにするはずが
なにやら面倒臭いことになってしまいました(-"ω"-;)
そんなこんなを乗り越えて完成です!
カバー無し

カバー有り

リクライニングしてもカバーが床に擦れないように
できる限り調整しましたよ。
できる限り調整しましたよ。

それでは部屋全体の雰囲気の変化
行ってみよ~う!
カバー無し

カバー有り

ソファ自体の安っぽさをしっかりカバー!
このソファ、7~8年前に通販で
17000円くらいで買ったものですからね。
掃除機で吸い取ったり布専用クリーナーで
定期的に汚れを取ってるし
ほとんどカバー使用していたので汚れは少ないけど
よく見たら汚れがわかるんですよね・・・。
そんなわけでカバー必須!
どうですか!?ピエールさん!


キビシ~ッ!
ちなみに今回のカバー製作にかかった費用は
布代 8号帆布 6m=6600円
糸代 シャッペスパン太口103番 2個=310円
合計 6910円
楽天とかで売っている伸縮性のある2人掛けソファカバーと
ほぼ同じくらいの値段ですが・・・
こっちはピッタリサイズだから
折り込んだ部分が変に浮く部分も無く
しかも帆布でか~な~りしっかりしている生地なので
ピエール氏による発掘作業にも耐えそうだし
もっと長持ちすると思うのよ。
生地の見た目からして今まで買っていた
既製品の伸びるソファカバーよりも
明らかに上質に見えるし(*´Д`*)
なにしろ帆布は使い込むほどに味が出てくる生地。
今までの既製品カバーは大体3年半くらいで
ピエール氏がバリバリに掘ってダメになっていたんだけど
さぁこれはどのくらい持つかなぁ。
風合いの変化も楽しみ(ΦωΦ)
さぁ次はもっと部屋に統一感を出すべく
先月買ったリクライニングの座椅子カバーだ!

★皆様へ コメントありがとうございます★
ほんとだペンギンみたいな手になってますな・・・
なんでしょうこの手は!
夏はあんまり服を買っていなかった反動が来ているのか
季節のせいなのか、秋ってなんか服が欲しくなる管理人なのでした。
なんでしょうこの手は!
夏はあんまり服を買っていなかった反動が来ているのか
季節のせいなのか、秋ってなんか服が欲しくなる管理人なのでした。
- 関連記事
-
- 進マナイ進マナイ (2013/10/26)
- こんな便利グッズ 見つけた速報 (2013/10/16)
- 自作ソファカバー完成への道のり (2013/10/13)
- ザ・手抜き (2013/10/08)
- 続・2年越しのテーブルカバー (2013/10/05)
コメント
中々、マネはできません。
2013-10-14 15:16 ノンノン☆ URL 編集
大きなソファなので市販品だと合わず、仕方なく作ったのですが、サイズピッタリにできるので予想以上にナイスな出来でした(笑)
その他にも気に入った柄の布で目隠しカーテンやクッションカバー、枕カバーなども簡単にできますよ(^^)
もとは3才のこどもの物を作るためにミシンを買ったはずが、あまりに楽しくてハンドメイド熱が上がりまくり、ファブリックパネルやDIYにまで派生してきました…(^^;
でもやりはじめると楽しいですよね!!
やめられないとまらない。
2013-10-14 08:48 あかぱん URL 編集
まーちんさんのヘアについて質問なんですが、ボブにカットする時どのように注文してますか? 私はかなり髪が多く、 ボブにすると横に広がるか、レイヤー入り過ぎになってしまうんです。 >_< キュッとシャープなボブに憧れるんですけど、
トホホ・・・
2013-10-14 08:07 マナ URL 編集