丈のお直しに挑戦




全然うまくない(キッパリ
今年最後の浴衣を着る前に
「あ。浴衣の丈直しとかあのミシンでできるやん(ΦωΦ)」
と気づいたわけなのです。
そんなわけで手持ちの浴衣4枚。
どれも既製品なので身長158cmの管理人には
ちょっと長い。
しかも腰紐を低めに締めるのが好きなので
おはしょりはいつも結構長くなるわけです。
なので着るときはいつもおはしょりの長さを
調整しないとダメなのね。
小さな手間だけどそれが地味に面倒くさい(; ̄ω ̄)lllA``
できることならソコは省略したいわけです。

着物や浴衣の丈を短くするには
子供用に着物を短くする方法で
腰の部分を折り上げて縫う
腰あげっていう方法がありますよね。
この場合、おはしょりは外に出した状態で縫うので
着る前からおはしょりが出来ているわけで
着るときにおはしょりを作る必要がない。
ただ羽織って紐1本と帯だけで着れるから
スーパー簡単じゃないか!
と、思ったんですが、着る時におはしょりを
作るからこそ、着崩れしにくいんじゃないか?
という所に気づく(; ̄ω ̄)lllA``
じゃあ浴衣の内側の
丈を出すためにある内あげの部分を
もっと折り込んで丈を短くすればイイじゃない!
試しに軽く折ってみたら
衿の斜めの部分に段差ができた(; ̄ω ̄)lllA``
まぁ帯で隠れる部分だから問題ないっちゃー問題ないけど
なんだか気分がスッキリしない。
かと言って、正式なやり方でほどいて
短く仕立て直すとか面倒くさい~。
自分でするのも無理だし
高価な浴衣でもないのに仕立て屋に出して
仕立て直してもらうのも納得がいかん・・・。
みんなどうしてるのかググってみたら
裾をスパッと切って縫うという
一番単純なやり方をしていた人が結構いた。
ま、そうなるよね。簡単だしね。
そもそも4枚のうちの3枚は
思いっきり縫い目が見えてるミシン縫いだし。
衿先の長さはそのままだから
ちょっとバランス悪い
かもしれないけど致し方ない。
簡単だしこれにする( ̄‥ ̄)フンガー
というわけで練習がてら
特に安い2枚をまず裾上げ。
①自分が一番楽な所で紐を結んで着てみて
おはしょりを作り、何センチ長いかチェック。
↓
②裾を切ってアイロンをあて
切れ端を2つ折にしてミシンで縫う。
どや。できたで。悪くない出来やろ?

着てみたらピッタリ~'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
着心地スッキリ~'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
ただし、衿先がいつもより見えちゃうけど。
ちなみに切り取った部分は同じように切れ端を縫いました。
体に1周りちょっとの長さしかないけど
幅があるから幅広めの胸紐として使えた。
もともと浴衣に伊達締めは
暑いから使わない派なので丁度良い。
帯が下がってきて伊達締めや胸紐が
チラチラと見えてる人がたまにいるけど
こういう浴衣と共布だと目立たないよ~。
なんて思ったり。

残るはあと2枚。
赤い浴衣もミシン縫いで裾の縫い目が見えてるタイプ。
しかし!ベージュの浴衣は手持ちの中で
一番高かったやつなんだけど
(とは言っても2万ちょっとくらい)
全部手縫いっぽい。
裾どころか縫い目が外から見えない。
しかも裾の裏を見ても縫い目が見えない。
すんばらしい!
けど、これは無理だわーできないわー。
これは裾をミシン縫いするにはちょっと勿体無いなぁ。
どうしましょ(-"ω"-;)
かと言ってほどいて縫い直すのは心が折れるし。
やっぱ切らずに段差ができるのは我慢して
内あげの部分で全体的に内側に
折り込んでミシン縫いしようかなぁ・・・。
と悩みつつ色々ググっていたら
この段差を隠す方法がこのページにあった。
やってみるか。

疲れたのでまた別の日にします(; ̄ω ̄)lllA``
ついでと言ってはナンですが
浴衣用のスリップの丈が長かったので
切って短く縫い直しました。
ついでと言ってはナンですが
浴衣用のスリップの丈が長かったので
切って短く縫い直しました。
浴衣用ノースリーブの肌襦袢と下履きのパンツ

ぎくっ。
確かにちょっと切りすぎたかもしんないわ。
あ、そうそう、上の写真を見るとわかりますが
管理人は和装の時は裾よけに
スカートではなくパンツタイプを履きます。
汗かきなので、ふとももの内側同士が
ペタペタする感触が嫌なので
断然パンツ派です。
ステテコみたいだけど
こっちの着心地の方が好きなの(ΦωΦ)
さ、寝ようとするか。

↑FC2 Blog Ranking ↑
★皆様へ コメントありがとうございます★
あんなにテロンテロンなのに
裏に染みないってスゴイなぁと思いましたよ。
ちょっと匂ってみたけど
かなり匂いも薄くなってました。
ギリギリまで鼻を近づけて勢いよく吸い込まない限り
匂いがわかりませんでした。
只今ピエール氏がOBしたシートを洗い中(ΦωΦ)
裏に染みないってスゴイなぁと思いましたよ。
ちょっと匂ってみたけど
かなり匂いも薄くなってました。
ギリギリまで鼻を近づけて勢いよく吸い込まない限り
匂いがわかりませんでした。
只今ピエール氏がOBしたシートを洗い中(ΦωΦ)
- 関連記事
-
- 便利な黒と着物用ベージュ (2017/11/17)
- 丈のお直しに挑戦 (2013/08/21)
- 兵児帯の大人っぽい結び方 (2013/02/11)
- 兵児帯ふたつ (2012/08/20)
コメント
わたしも同じミシンを購入したのですが、押さえの金具と針の位置がズレてるというか...
しるし通りに縫いたくても押さえで見えないというか...
針の動く道筋に押さえの隙間があればいいのですが、押さえがしるしを踏んでるので見えないのです!
分かってもらえるでしょうか(T_T)?
ちなみに上糸と下糸の調子も未だ不安定で合わせられません(T_T)
2013-08-22 12:29 ひとみーこ URL 編集
すごーい!
しかも、浴衣!!
今年は着れなかったんで残念でした。
ちなみに、私は身長は167あるんで、既製品の浴衣(無料で頂いたものを10年使ってます(笑))は、ちょうどピッタリぐらいなんですが、胴が長いため、帯が締めにくいらしい・・・。
胴長って・・・ヒドイ・・・(泣)
2013-08-22 09:56 Hoffman URL 編集