春なので植え替え
1月末のモンちゃんの写真と比べると
若い葉っぱがニョキニョキ生えてきましたよ。
若い葉っぱがニョキニョキ生えてきましたよ。
やっぱりハイドロ栽培だと、茎が細くて弱々しいし
葉っぱに切れ込みが入らないので
土栽培で大きく育ててから室内でハイドロにした方が良いと
思ったわけです(; ̄ω ̄)lllA``
根っこが絡まっているので慎重に取り出してみると・・・
切り分けて栽培したから株が増えた~。
ひとつのモンステラからこれだけ増やせてうれしい(*´Д`*)
のですが、2つの株が根っこでつながるという不思議現象が↓
どっちかの根っこがもう一つの株に刺さって一体化したのか。
さぁ、これを土に植え替えましょう。
あ、そうそう。
ガジュマルもちょっと元気がなくなっていたので
土に植え替えて元気を取り戻してもらおうっと。
あ、そうそう。
ガジュマルもちょっと元気がなくなっていたので
土に植え替えて元気を取り戻してもらおうっと。
ハイドロカルチャーで使っていたネオコールを
土の表面に敷き詰めたら見た目もキレイね~。
ちなみに茎の長さも太さも違うモンちゃん達を
キレイに植えるのは大変むずかしく
屋外で大きく育てるだけだし見た目はとりあえずどうでもいいやと
最後は適当にぶっこんだら・・・
土の表面に敷き詰めたら見た目もキレイね~。
ちなみに茎の長さも太さも違うモンちゃん達を
キレイに植えるのは大変むずかしく
屋外で大きく育てるだけだし見た目はとりあえずどうでもいいやと
最後は適当にぶっこんだら・・・
かなり自由奔放な風味となりましたとさ。
<↓参考商品↓>
■ネオコール
■ネオコール
ピエール博士のいう事は絶対

↑FC2 Blog Ranking ↑
精進します。
↓犬猫一時預かり・捜索・保護救援情報↓
★皆様へ コメントありがとうございます★
ケアプロストの色素沈着は細い筆に変えてから
ほとんど気にならなくなりました。
ラティースのあの太いアプリケーターを使っていた頃は
赤みがでてたんですけどね。
やっぱり細い筆で塗る部分を最小限にしたことが
良かったかも。
ケアプロストの色素沈着は細い筆に変えてから
ほとんど気にならなくなりました。
ラティースのあの太いアプリケーターを使っていた頃は
赤みがでてたんですけどね。
やっぱり細い筆で塗る部分を最小限にしたことが
良かったかも。
サッカー好きのカエルの一平くんですが
ヨルダンから帰国後、肉体が行方不明になったとか。
その後、無事、肉体を回収し、魂との合体に成功したそうな。
一平くん面白すぎ。
- 関連記事
コメント
やっと自分の新しいPCを買えたので、また管理人さんとピエールに会いに来たいと思います♬♪♫
2013-04-01 16:29 yuka URL 編集
奇跡ですね(゚∀゚ )
我が家では最近
アボカドを育て始めました。
えぇ、あのアボカドです。
好きでよく食べてるんですが
存在感のある種をそのまま捨てるのが
いつも勿体無く思っていて…
ついに育て始めてしまいました。
そして根が出てきたのですー!
感動。
水につけて3週間くらいかかりました。
調べてみると
結構可愛い感じ(観葉植物として)に
育つみたいなんで
葉が出て大きくなってきたら
土に植え替えようと思います。。。
2013-03-31 15:18 AnNa URL 編集