fc2ブログ

有機栽培葉つきにんじんとピンクグレープフルーツ

DSCF3257.jpg DSCF3258.jpg DSCF3260_20081113203926.jpg

毎度、Oisix(おいしっくす) にハマっている美のススメ@管理人です(。・ω・。)ゞ
最近、隔週で届く定期便が当たり前になってしまって
まったくルポしていなかったんですが、今回はこの時期だけのお楽しみらしい
有機栽培葉つきにんじんが入っていたので、うれしくなってルポしちゃいます~♪

今回は総額9980円。これで2週間分です(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ え?多い??
私はほぼ自炊な上にがっつり食べるので、少食な1人暮らし女子は
この半分くらいで十分2週間いけるのでは?と思います(; ̄ω ̄)lllA``

DSCF3264.jpg DSCF3268_20081113204019.jpg

毎回購入した野菜などの保存方法が書かれた紙が入っているので
とてもありがたい(☆ω☆)
キノコ類は野菜室ではなくもっと低温の冷蔵庫で保存って
Oisix(おいしっくす)で 買うようになって知った私・・・

葉つきにんじんは葉と切り分けて新聞紙でくるんで保存、とのこと。フムフム♪
葉っぱはテンプラにするとおいしいんだって!でも揚げ物はめんどくさいから
他の料理法探してみよっと(; ̄ω ̄)lllA``
里芋も袋から出して冷暗所で保存ね。フムフム♪

緩衝材で箱に新聞紙が詰められて送られてくるんですが、これも地味にありがたい!
実は私は新聞を買わないので、家に新聞紙がないの(T ω T )
だから野菜の保存に使えて便利です(o ̄∀ ̄)ノ”ぁぃ

ここでマメ知識(o ̄∀ ̄)ノ”
にんじんの葉は根よりもビタミンA・タンパク質・カルシウム・鉄分などなど
豊富に含まれているので、食べなきゃもったいない!
かき揚げやゆがいて胡麻和えにしたり(☆ω☆)
また、生のにんじんにはビタミンCを破壊するアスコルビナーゼという
熱と酸に弱い酵素が含まれている
ので、できれば加熱、
もしくは酢や柑橘系の汁を使った調理をしてから 食べたいですね♪
でも酸が多すぎるとカロチンを破壊するので注意★

カロチンの吸収力を高めるには、カロチンは油と相性がいいので
油を使った調理法がオススメ。
赤みの強いものの方がカロチンが多いとのこと。
皮にはアクが含まれていますが、皮に近いほうがカロチンの含有量が多いらしいので
皮は薄めにむいたほうがいいみたいです。

DSCF3266.jpg 

クチコミで評判が良かった江戸前焙煎胡麻油と越前蔵味噌(☆ω☆)
お味噌汁作るのが楽しみ~(ΦωΦ)ふふふ・・・里芋ちゃんいれちゃおうかな~♪

DSCF3261_20081113204055.jpg

”ベジネット”というものも気になって買ってみた★いろいろサイズがあったのですが
今回はたまねぎ用をゲット( ̄ー ̄)ニヤリッ
次はにんにく用を買うつもり(ΦωΦ)ふふふ・・・こうしてどんどん増えていくw

DSCF3241.jpg DSCF3243.jpg  

ただいま季節の変わり目で、敏感肌の私はさらに敏感肌に><
腕や足に蕁麻疹がでてきてます。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン  
もともとお医者さんにも太鼓判を押されるほど免疫力が低いので
生食で免疫力アップを心がけていたんですが、最近あんまり生食してなかったの・・・
生食に関しては過去記事参照→生食のススメ

そんなことをブヒブヒとつぶやいていたら私の大好物のピンクグレープフルーツ
ダーリン様が大量に送ってきてくれました♪
あ~り~が~と~よ~~~~~(T ω T )

まぁ、季節の変わり目は急激な温度変化によって自律神経が不安定になってしまい
しらずと体がストレスを感じる時期でもありますから
なるべくリラックスできる環境で過ごせたらいいですね(≧ω≦)b

有機・無添加食品isix(おいしっくす) 
有機・無添加食品Oisixお試しセット[送料無料]

関連記事

コメント

非公開コメント


あかねちさん♪
温度設定はそんなもんでいいと思う・・・私もそんな感じだも~ん♪
おいしっくすの保存方法の紙には
キノコ類は野菜室ではなく
冷蔵庫でと書いてあるから、私は最近冷蔵庫保存だよん★

himikoさん♪
さっき晩御飯で人参切りましたが
大丈夫でした~~(。・▽・。) ホッ

最近のお野菜は昔の半分以下とか3分の1くらいの栄養素だとかいわれていますよね~
栽培方法とか土壌が大きな要因だそうです。
その点オイシックスはスーパーのお野菜より栄養豊富だと思います!
すべての野菜が有機栽培にもどってほしい・・・

ちなみに、わたくしの住まいは西の方ですよ~東っぽかったですか?(ΦωΦ)ふふふ・・・
マヤ暦ググって見ましたが、13の月の暦のことですよね??
2012年がコワイ(((((;´д`)))))ガクガクブルブル 

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

きのこ類って野菜室じゃダメなんe-286v-236
私いつも野菜室に入れてたv-12
・・ってことは冷蔵に入れやんなあかんのかな??
今冷蔵庫の各温度を確認したら、野菜室7度、
冷蔵3度、チルド0度、冷凍-20度やったv-292
そもそも冷蔵庫の設定温度はこれで
いいのかな?

ああん絵文字がすべて暗号にv-393

人参の葉のその後に耳ダンボ^^前に葉付き人参貰い、とっても美味しそうな色をしていたから炒めてみたら堅くて芯があり食べるのを諦めたんですe-464私も免疫力なく慢性鉄不足なので普段から心がけてないとすぐ貧血にv-292。。。最近の野菜は栄養素が少ないと言われてますよね。オイシックスの野菜達はその点燃費よさそうv-286.生食についても前のブログを読まさせてもらい、とても参考になり毎日口にする食物に関心大e-2   しかしお仕事しながらここまでいろんなことに電波を常に発信していて毎日ブログ更新。。。えらいっe-2東の方にお住みみたいv-361なので足向けて寝れませんv-398。 psマヤ暦って知ってませんv-361ググッてみると興味深いよん。。^^